コンテンツコピー、スクレイピングなどは厳禁です
info■value.or.jp(■を@に変更してください)

金融庁「格付けと金融検査マニュアル」

智慧が価値を創る。

金融庁「格付けと金融検査マニュアル」

 

 

『東芝融資に黄信号』

メガバンクの一つ、三菱UFJフィナンシャル・グループが、

東芝の債務者区分を「要管理債権」に引き下げ。

 

こうした内容の新聞記事(2017/5/3)に目が留まりました。

 

いわゆる「格下げ」です。

 

この「格下げ」が意味するところは、

「もう新規融資をしない!」

という可能性が高くなったことを示しています。

 

もしも、あなたの会社が「格下げ」されれば、

「融資」の引き上げに直結し、

たちまち資金繰りに窮することになります。

そうなれば、困ってしまいますよね。

同じことが、あの東芝で起きているのです。

 

そもそも金融機関は、

全取引先を「格付け」します。

「格付け」次第で、貴社が融資を受けられるか、

金融機関に断られるか、決まるのです。

 

この「格付け」のことを、専門用語で「自己査定」と呼びます。

その手引書「金融検査マニュアル」を金融庁が定めています。

この「金融検査マニュアル」に従い貴社を「格付け」する、

これが「自己査定」です。

 

「倍返しだ!」で人気を博したドラマ「半沢直樹」。

金融庁検査官・黒崎が、 半沢の勤務する東京中央銀行に立ち入る。

こうした場面を思い出す読者もいるでしょう。

これが「金融検査」です。

 

金融機関の経営の健全性やリスク管理態勢などを金融庁が検査する、

その手引書(事例集)が「金融検査マニュアル」です。

そして、中小・零細企業等の債務者区分の判断基準が、

「金融検査マニュアル別冊〔中小企業融資編〕」なのです。

 

金融機関では、「金融検査マニュアル」を踏まえ、

貴社のような融資先への貸出金(貴社から見れば借入金)を、

「回収懸念はないか?」

こうした視点で、自ら査定「自己査定」しているのです。

丁度、貴社が売上債権に対し「貸倒引当金」を積むイメージです。

 

貴社の最大関心事の一つは、次のようなところにあるはずです。

「当社は、どう評価されている?」

「今後、資金支援は受けられる?」

 

カリスマ経営者は、

自社のキャッシュ・ポジションを常にウォッチしています。

また、自社を第三者の客観的な目線で定期的に評価しています。

そして、不具合があればこれを正します。

こうした経営努力が、強い経営の原動力。

 

幣法人理事長は金融機関監査を通じ「自己査定」に精通しています。

ファンド組成や、金融機関勤務の経験もあります。

アライアンスには、融資に精通した金融機関出身者たちもいます。

ご一緒に「融資」のことを考えてみませんか?

 

価値創造機構では、「御社の格付け向上」をお手伝いさせていただいております。

上手に「融資」を引き出し、御社も強い経営を目指してみてはいかがでしょう。

 

強い経営を実践している経営者に学ぶことは、実に多いです。

理事長著「経営を強くする会計7つのルール」には、

カリスマ経営者が大切にする「数字」の事例が

たくさん取り上げられています!

ぜひ一度、ご覧ください!

 

ダイヤモンド社書籍オンライン

 

様々な取り組みにチャレンジする姿勢に、多くの学びを得ることができます。

中でも「カリスマ経営者」に学ぶことは多いと思います。

カリスマ経営者たちが大事にする「数字」の見方を、

ぜひ「経営を強くする会計7つのルール」で学んでみてください。

よろしければ、

経営者のための勉強会「あされん」、

どなたででもご参加いただける「ひるれん」、

ショートタイムで経営管理のポイントをつかむ「ばんれん

にも、足を運んでいただけるとうれしいです!

2件の返信

  1. […] 「自己査定」(参考記事はこちら)では […]

  2. […] 金融庁「格付けと金融検査マニュアル」 […]

コメントは受け付けていません。

error: Content is protected !!